【大学職員の闇】各大学HPの求人を紹介しない理由【コネ採用疑惑】

いきなり議論を呼びそうなタイトルで大変失礼致しました。

当ブログでは、様々な大学の就職・転職情報(ほぼ中途採用ですね)をご紹介しています。
その中心は各種求人媒体(マイナビ、リクナビ等)で募集がかかっている案件ですね。

なお、大学職員の募集では、そのような求人媒体を経由せず、各大学のHPでのみ募集をかけていることがしばしばあります。
本当であればそういった情報も拾っていったほうが可能性は広がりますよね。

しかし、個人的にそういった求人をあまり好意的にはみておりません

だいぶ前に質問も頂きましたので、今回は「当ブログが各大学HPの求人を紹介しない理由」をお話したいと思います。

スポンサーリンク

独自HPからのみの採用はコネ疑惑がある・・・?

最も気にしているのはこの点です。

本来であれば、広い範囲から優秀な人材を募集すべきなのに、あえてあまり人目に触れない大学HPの求人情報のみで募集をすることの意味は何でしょう・・・?

有名大学ならともかく、知名度の低い大学ですと、日ごろからHP、しかも求人情報をチェックしている方なんてほとんどいない気がします・・・。

・・・これは、おそらく「たくさんの応募者が来なくてもよい」と思っているからではないでしょうか。
せっかく募集をかけているのに、矛盾していますよね。

募集をかけているのに、応募者はあまり来なくてもいい・・・
これは「すでにある程度候補者が決まっている」ということを示唆している気がしませんか?

既に候補者が決まっているのなら、確かにわざわざコストをかけて多数の応募者を審査する必要はありませんので、可能な限りこっそりと採用活動を行う理由もよくわかります。

なお、職員の採用プロセスは各大学(学校法人)の規則等で定められていることが多く、原則として恣意的な採用は避けられています。
これはコンプライアンスの観点から、民間企業でもそうだと思います。

しかし、現実問題として、コネだと思われる採用は行われていますよね・・・。

それでは、そんな規則があるにも関わらずどうやって採用をしているのかというと、「形だけの採用活動」を行うのです。

これにより、一応、規則に準じた採用に至るプロセスは経ているということを示したうえで、当初から決めていた候補者を採用することができます。

なお、これはほぼ私立大学の職員に限定された話です。(国大はまだ公務員的ですので、こういったことは起こりにくいです)

また、当然ながら全ての大学に該当する話ではありません。
しかし、様々な大学職員に話を聞いていても、こういった疑惑はありそうだという声が強いのです。

聞いたことのある噂・・・(あくまでうわさです・・・)

・内定者を見たら、創立者と縁のある人だった。
・内定者が元教職員のご子息だった。(これは逆に禁止にしているケースもありますね)
・内定者が業務委託先の社員(常駐)だった。(IT系にありがちとかなんとか・・・)
・キャリア支援系、図書館等の専門部署の内定者はだいたいその道の有名企業からの転職者で独占されている。

その他にもいろいろありますね・・・。ちょっと闇が深いです・・・

スポンサーリンク

求人媒体にお金を使うことを避けている=その大学大丈夫?

各大学HPでの求人について否定的に書きましたが、ごく普通の採用案件(公募)を大学HPだけに掲載しているケースも確かにあります。(地方の中小大学に多い気がします)

上記コネ的な理由以外に明確な理由は定かではありませんが、これが予算的な問題だとすると、ちょっと考えものです・・・。

大学とは人材(教職員)が全てです。
物としての商品がない分、優れた教育を生み出すには、なおさら優秀な人材が不可欠です。

そして、その人材を募集するという全学的に力を入れるべきところで、予算的な問題から妥協しているとすれば、その大学は政策的にも財務的にも危険だと感じます。

大学HP上のみで募集している理由が、正当であり、公平な公募採用になっているのなら確かに問題はないかもしれません。

しかし、これから長期間働く場所としてその大学を見るとすれば、積極的に応募すべき大学とは思えないですね。(あくまで個人的な意見です。)

ちなみに、有力大学の求人パターンを見てみますと、各種求人媒体で広く募集をかけつつ、大学HPには媒体に載せきれない採用関連情報(各部署の業務情報や先輩職員の声など)を掲載するといった効果的な方法をとっている大学が多くなってきましたね。

同じ大学HPに求人情報を載せるといっても、その使い方が異なるのです。

コストの高い採用ほど本気度が高い!

当然ですが、求人媒体に大学職員の募集を掲載するには、相応の費用がかかります。

これがですね、けっこう高額だったりするんですよ・・・ 笑
特にエージェント型の求人はコストがかさむようです。

ただ、先ほど申し上げた通り、この費用を「投資」としてとらえ、人材採用に注力している大学は長期的にも期待できる大学だと考えます。(実際、広く募集をかけているところは有力大学が多いです。)

また、コストをかけている以上、空求人等はありえないですし、積極的な採用姿勢がうかがえますので、応募者としても安心です。
つまり、大学側がコストをかけている採用ほど、皆さんの努力が報われる可能性が高いのです。

ちなみに、まだまだ大学職員的にはメジャーでないエージェント型採用を積極的に紹介しているのもこういった考えが影響しています。

転職エージェントに依頼してまで人材募集をするとは、並々ならぬ熱意を感じますし、求める人材に合致すれば、一般的な公募に比べ好待遇で入職することもできるのではないかと予想しています。

今のところおすすめは、マイナビ転職やリクナビNEXTで公募案件をこまめに拾いつつ、dodaマイナビエージェント等でいわゆる一本釣り採用を狙う方法です。

現時点では、これが最も大学職員になれる確率が高い方法だと考えています。

 

より多くの方に大学職員になるチャンスを!

私が当ブログを書いている理由は、大学職員という仕事を広めると共に、大学業界に優秀な人材が一人でも多く来て、一緒に業界を盛り上げて欲しいと思っているからです。

(もちろん有名になって、アクセス数を増やしたいという下心もありますが・・・ 笑)

ですので、業界のイメージダウンにもつながりかねない恣意的な採用には基本的に反対です。
これからもわかる範囲で、公平な求人情報だけを取り扱っていきたいと思っています。

ただでさえ狭き門の大学職員です。
既に候補者が決まっている(可能性のある)求人なんかに労力を割くのは無駄が多すぎますよね。
是非、効率的に就職・転職活動を進めて頂きたいと思います。

今後は待遇がいい大学という視点だけでなく、「受かりやすい求人」にも着目していきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ただし!
受かりやすい求人に応募したからと言って、努力を怠っては
当然ながら大学職員にはなれません! 
引き続き対策シリーズは増やしていきたいと思います。
大学職員への転職を目指すなら、「効率と努力」の両面を意識して頑張りましょう!
スポンサーリンク
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!