※締め切りが延長されました。大チャンスです!
法人名:学校法人佐野学園
掲載サイト:リクナビNEXT
募集形態:事務系総合職(職種指定なし)
採用人数:記載なし
自身の経験とうまく関連づければ、誰でも採用される可能性はあると予想します。
大学職員の採用と思いきや、専門学校配属になる可能性も高そうなので、そこはよく考えておいたほうがいいですね。専門学校だと、クラス担任をやったりするらしいので。よって、仕事の幅が広いのをいいことと考えられる方に向いています。(教員になるのも憧れてた!みたいな人にはベストですね!)
応募者が殺到した場合は、当然ながら熾烈な戦いになるでしょう。
(11/27追記:締切延長ということは、倍率が低い可能性も!大チャンス到来です!) これは予想ですが、もしかすると大卒でなくても応募ができるかもしれません。
募集要項に大卒限定という記載がなく、また専門学校もあるので、専門学校経験者も役立つと思うんですよね。
これまで応募できなかった方でもチャンスはありそうです!
■大学概要
来年創立50周年を迎えるようですが、大学としては、比較的新しい部類になるのですかね?
また、専門学校である神田外語学院は東京都の神田にありますね。
なお、その他にも学校や組織を複数持っており、多角経営というか、企業的な印象です。
外語大学だけあって、教員の半数が外国人ですし、グローバル人材の育成を掲げているだけあって、なかなかグローバル志向の大学だと思います。
学部数もそうですが、小規模大学です。
大学もその規模からか、どこか専門学校的だな〜と感じます。語学学校のイメージに近いですね。
法人としては大きいので、大学で働く!というのにこだわらないことが重要です 笑
■求める人材
すごい抽象的ですね 笑
まぁ、総合職ですので、具体的なスキルでは考えていないということでしょう。
それよりも重要なのは、”語学力”だと思います。
あくまで個人的な意見ですが、外語大学ですし、教員の半数が外国人となると、日常業務でもかなりの割合で英語を使うと思うんですよね。
応募者の門戸を広げるために、語学力不問と書いてありますが、正直疑問です。
海外、語学等に対する興味が必須という記載もありますし、実際は語学力のある方は、圧倒的に有利でしょう。
専任職員でなくても十分アピールできますので、該当する方はチャンスです!
■待遇
ボーナスは年2回で、年間5.0ヶ月程度とやはり、平均を多少下回るかなと感じます。
あまり情報はなかったのですが、給料はそれほど魅力的なポイントにはならなそうですね。
ちょっと気にはなります。
夏期休暇は15日、年末年始は13日休みとなります!(2017年実績)
年間の休暇は131日前後とのことです!
これはなかなか魅力的ではないでしょうか。
休み狙いで転職するなら大いにありな案件だと思います。
大学と専門学校で労働環境がだいぶ違いそう(専門は忙しそう・・・)ですが、どちらでも享受できる各種休暇を目指して応募するといいでしょう 笑
■対策
1.書類審査
記載内容は以下の通りです。
・プロフィール(学歴・資格(語学系等))
・職務経歴
まず、全てWebから応募できる点が最高ですね。
応募しやすく、応募者のことを考えてくれている点が好印象です。
また、記載内容もシンプルで驚きました。
しっかり書けば、結構面接まで進めそうな印象です。(なるべく多くの方に会いたいとありますし!)
職務経歴が2000字かけるので、8割以上を目処に、しっかりと記載しましょう。
むしろここしかないので、これで全てが決まります 笑
ポイントは、自身の経験をただ自慢するだけでなく、それをどう大学(今回の場合は専門学校を含む)で生かすことができるかをアピールすることです。
エントリーシートは1枚につき数秒から数十秒しか見られないという話がありますが、それはWebでも同様です。パッと見で瞬間的に内容がわかるぐらいの見栄えが理想です。
書類等については、内容だけでなく、書き方にもこだわったほうが良いと思います。
・基本を学ぶならおすすめ!
・実例満載!真似するだけで書ける!
2.筆記試験
時間がある方、またどうしても抜き打ちテスト(他大ではたまにある?)が怖い方はいつも通りの対策で行きましょう。
つまり!
万が一、英語の試験や独自問題が出題された場合は、周りも同条件であまりできていないでしょうし、気持ちを切り替えるのが得策です。
また、今回は行わない可能性も高いですが、大学職員採用でよく実施されるので、時間がある方は、小論文の対策もしておけば、完全です。
筆記試験対策の詳細については、こちらの記事を参考にしてくださいね!
筆記試験はとにかく勉強あるのみです!以下の参考書もオススメです!
・転職者用SPI対策の定番!
・作文・小論文対策はこれだけでOK!
3.面接
面接は計3回実施される予定です。
いつもながら、回数を重ねる毎に面接官の役職が上がっていきますので、キャラ作りを入念にして臨みましょう。(あとは、目上の方を見て緊張しすぎないこと!)
ただ、今回は書類で職務経歴しか書いていないんですよね・・・
そうなると、ポイントになるのは、「志望動機」の可能性が高いですね。
面接の場で初めて話すことになるわけで、その人の印象を大きく左右します。
くれぐれも的外れなこと(休みが多い云々・・・)を言わず、しっかりと考えた回答をしましょう。
大原則は「大学職員になりたい理由」に加えて、「なぜ神田外語大学なのか」を論理的に説明することですよ!
面接対策の詳細については、こちらの記事を参考にしてくださいね!
なお、当たり前ですが、どんなに優れた人材でも面接での印象が悪いと確実に落ちます。
・転職面接対策におすすめ!
・面接官の気持ちを理解して、一歩リード
どちらの配属にもなりうるということで、それでもいいかどうかを考えてから望むべきでしょう。
なお、勤務地の希望は聞いてくれるそうなので、どうしても神田を希望する方は、専門学校勤務にすればよいでしょう。(そんな簡単じゃないと思いますけど)
ただ、先ほど記載したように、大卒以外の方にもチャンスがあって、さらにこの休みの多さですよ!実は美味しい案件なのではないかと改めて思いました。(7月の時より評価を上げています)
Web応募ということで、気軽に応募できますし、ぜひチャレンジしてみてください!